2016年11月01日
やっと自作テーブルができました
この数週間、キャンプのない日は、DIY。何を作っていたかといえばテーブル。
それも友人と私の2台分。かなり時間を要しましたが、2台同時に完成。

なかなか良い感じに仕上がりました。
それも友人と私の2台分。かなり時間を要しましたが、2台同時に完成。

なかなか良い感じに仕上がりました。
今回、このテーブルを作るにあたり、3年前に作成したこのテーブルを参考に作成しました。

このテーブルは、高さ2段階調節できますが、高いときはユニフレームの焚火テーブルの37センチとなります。

今回のテーブルも同様です。

今回作成のテーブルの高さ2段階は、こんな感じ。

さらに調味料などの小物を置ける棚を設置。

もう一つの機能は収納の際、折りたたむことができる。(足がついてない際の作成中の写真ですいません)
ちなみに棚もビルトインできます。



今回は、ヒノキ材で作成しました。以上の機能について、もう少し詳しくご報告したいと思いますが、とりあえず完成。
自作品は、自分自身であったらいいなを実現できるので楽しいですね。
また、道具に対する愛着は格別ですね。
1台は、友人のYさんにお渡ししました。我が家のテーブルは、今週末の森のまきばでフィールドデビュー。
また、ご報告したいと思います。

このテーブルは、高さ2段階調節できますが、高いときはユニフレームの焚火テーブルの37センチとなります。

今回のテーブルも同様です。

今回作成のテーブルの高さ2段階は、こんな感じ。

さらに調味料などの小物を置ける棚を設置。

もう一つの機能は収納の際、折りたたむことができる。(足がついてない際の作成中の写真ですいません)
ちなみに棚もビルトインできます。



今回は、ヒノキ材で作成しました。以上の機能について、もう少し詳しくご報告したいと思いますが、とりあえず完成。
自作品は、自分自身であったらいいなを実現できるので楽しいですね。
また、道具に対する愛着は格別ですね。
1台は、友人のYさんにお渡ししました。我が家のテーブルは、今週末の森のまきばでフィールドデビュー。
また、ご報告したいと思います。
ぷちDIY
久しぶりのキャンプ、キャンセル…家でキャンプ気分
久しぶりの自作品…アンティーク調ラック
我が家の自作品をご紹介します
ヒノキテーブル…自作.市販品を比較してみた
3つの希望をかなえた自作テーブル
久しぶりのキャンプ、キャンセル…家でキャンプ気分
久しぶりの自作品…アンティーク調ラック
我が家の自作品をご紹介します
ヒノキテーブル…自作.市販品を比較してみた
3つの希望をかなえた自作テーブル