2016年11月09日
2017年勝手に大予想…タープは変形張り
昨日、2017年勝手に大予想…次はシェルターと、まさに勝手に大予想をしました。
何故ならば、少し変わった張り方で、機能的に、そして人とは違う張り方をしたいというニーズが、変形張りに走らせると思っています。
http://beerplease.naturum.ne.jp/e2823779.html
昨日ご紹介したように各社のシェルターが、さらに注目されるのではないかと思います。
ちなみに昨年は、2016年勝手に大予想として「てっこつテント」をご紹介しました。
http://beerplease.naturum.ne.jp/e2564215.html
さて本日はタープについて考えてみたいと思います。
今日は、「2017年勝手に大予想…タープは変形張り」をご紹介したいと思います。
何故ならば、少し変わった張り方で、機能的に、そして人とは違う張り方をしたいというニーズが、変形張りに走らせると思っています。
http://beerplease.naturum.ne.jp/e2823779.html
昨日ご紹介したように各社のシェルターが、さらに注目されるのではないかと思います。
ちなみに昨年は、2016年勝手に大予想として「てっこつテント」をご紹介しました。
http://beerplease.naturum.ne.jp/e2564215.html
さて本日はタープについて考えてみたいと思います。
今日は、「2017年勝手に大予想…タープは変形張り」をご紹介したいと思います。
タープは、皆さんもご存知のように、レクタ、ヘキサ、ウイングといった形状により種類がありますが、今日、ご紹介するのは、通常の張り方ではない、変形張りです。
2017年は、変形張りが流行ると勝手に予想しました(笑)。ちなみに我が家の変形張りといえば…
まずは、定番のオガワ張り。
ローカスギアにムササビ

ランドロックにヒルバーグ

この張り方は、今や定番ですが、テントとタープを連結する際に、よく用いられる張り方。
次は、レクタタイプの「屋根張り」
タトンカ2TC

スノーピーク初代タープ

次は、変わり種。
スノーピークレクタL+ペンタ+ペンタ

プラス

↓

次は、友人のディセンバーのククチ

あと画像はありませんが、寒い時期は、地面に添わして、風をよける張り方などもありますね。
今日は、商品ではなく「タープの張り方」をご紹介しましたが、先日、発売されましたCAMP STYLE BOOK8でも、変わったタープの張り方が増えています。
他人がやらない張り方が、2017年は流行ると思いますよ。
私もいろいろ試してみたいと思います。
2017年は、変形張りが流行ると勝手に予想しました(笑)。ちなみに我が家の変形張りといえば…
まずは、定番のオガワ張り。
ローカスギアにムササビ

ランドロックにヒルバーグ

この張り方は、今や定番ですが、テントとタープを連結する際に、よく用いられる張り方。
次は、レクタタイプの「屋根張り」
タトンカ2TC

スノーピーク初代タープ

次は、変わり種。
スノーピークレクタL+ペンタ+ペンタ

プラス

↓

次は、友人のディセンバーのククチ

あと画像はありませんが、寒い時期は、地面に添わして、風をよける張り方などもありますね。
今日は、商品ではなく「タープの張り方」をご紹介しましたが、先日、発売されましたCAMP STYLE BOOK8でも、変わったタープの張り方が増えています。
他人がやらない張り方が、2017年は流行ると思いますよ。
私もいろいろ試してみたいと思います。
一番のお気に入りテント…ベルトーニカプリ200
最近気になっているテントはこれだ
久しぶりのキャンプ、キャンセル…家でキャンプ気分
久しぶりの自作品…アンティーク調ラック
冬のソロキャンプに欲しいもの…野燗炉
スノーピークで気になる新製品
最近気になっているテントはこれだ
久しぶりのキャンプ、キャンセル…家でキャンプ気分
久しぶりの自作品…アンティーク調ラック
冬のソロキャンプに欲しいもの…野燗炉
スノーピークで気になる新製品
Posted by びあ・ぷりーず at 07:00│Comments(0)
│道具