2015年09月15日
オイルランタン…やはり、炎が一番!!
今日は、我が家には欠かせないランタンをご紹介します。
我が家は、キャンプを始めて8年となりますが、最初はキャンプのことがわからずテント、ランタン、テーブル、チェアなど必要最低限の道具からスタートしました。
その中でランタンについては、明るさも必要なことから200W相当のコールマン2500 ノーススター(R)を購入しました。その後、燃料系をカセットガスに統一するためにユニフレームのフォールディングガスランタン UL-Xと今は廃盤となっているイワタニのForeWindsをメインとサブランタンとして現在も使用しています。
以上のランタンでサイトの明るさは十分、確保できました。
次に食卓周りの灯について検討し、最初はLEDランタンを使用していましたがキャンプを楽しむうえで、我が家に欠かせないのは音楽と自然の炎。
オイルランタンの自然の炎に魅了されました。そのランタンこそ・・・フュアハンドランタンです。
左がフュアハンドランタン、右はペトロマックス。

我が家のテーマカラーは赤色ですので、フュアハンドランタンの赤を選択しました。
フィールドで、使うとやはり雰囲気が素晴らしいです。

参考までにぺトロマックスもいい雰囲気です。

また、友人に作っていただいた木製のトライポット(三脚)につるすとキャンプサイトが格好良くなります。
下の写真は、道志の森キャンプ場でのナチュラルハイとソロキャンプのサイト写真ですがファミリーキャンプ、ソロキャンプ、どのようなキャンプにも欠かさず使っています。
5月23日~24日 道志の森キャンプ場(ナチュラルハイ)

7月11日~12日 道志の森キャンプ場(ソロキャンプ)

清流に癒されながら、自然の炎のフュアハンドランタンのもとキャンプを行うことが至福の時です。

皆さんも自然に炎、感じてみてはいかがですか?
きっと楽しい時間が待っていると思いますよ。
私もこれからも大切に使って、アウトドアライフを満喫したいと思います。
我が家は、キャンプを始めて8年となりますが、最初はキャンプのことがわからずテント、ランタン、テーブル、チェアなど必要最低限の道具からスタートしました。
その中でランタンについては、明るさも必要なことから200W相当のコールマン2500 ノーススター(R)を購入しました。その後、燃料系をカセットガスに統一するためにユニフレームのフォールディングガスランタン UL-Xと今は廃盤となっているイワタニのForeWindsをメインとサブランタンとして現在も使用しています。
以上のランタンでサイトの明るさは十分、確保できました。
次に食卓周りの灯について検討し、最初はLEDランタンを使用していましたがキャンプを楽しむうえで、我が家に欠かせないのは音楽と自然の炎。
オイルランタンの自然の炎に魅了されました。そのランタンこそ・・・フュアハンドランタンです。
左がフュアハンドランタン、右はペトロマックス。

我が家のテーマカラーは赤色ですので、フュアハンドランタンの赤を選択しました。
フィールドで、使うとやはり雰囲気が素晴らしいです。

参考までにぺトロマックスもいい雰囲気です。

また、友人に作っていただいた木製のトライポット(三脚)につるすとキャンプサイトが格好良くなります。
下の写真は、道志の森キャンプ場でのナチュラルハイとソロキャンプのサイト写真ですがファミリーキャンプ、ソロキャンプ、どのようなキャンプにも欠かさず使っています。
5月23日~24日 道志の森キャンプ場(ナチュラルハイ)

7月11日~12日 道志の森キャンプ場(ソロキャンプ)

清流に癒されながら、自然の炎のフュアハンドランタンのもとキャンプを行うことが至福の時です。

皆さんも自然に炎、感じてみてはいかがですか?
きっと楽しい時間が待っていると思いますよ。
私もこれからも大切に使って、アウトドアライフを満喫したいと思います。
一番のお気に入りテント…ベルトーニカプリ200
最近気になっているテントはこれだ
久しぶりのキャンプ、キャンセル…家でキャンプ気分
久しぶりの自作品…アンティーク調ラック
冬のソロキャンプに欲しいもの…野燗炉
スノーピークで気になる新製品
最近気になっているテントはこれだ
久しぶりのキャンプ、キャンセル…家でキャンプ気分
久しぶりの自作品…アンティーク調ラック
冬のソロキャンプに欲しいもの…野燗炉
スノーピークで気になる新製品
Posted by びあ・ぷりーず at 20:00│Comments(0)
│道具