ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年10月09日

グッドデザイン賞…焚火 コールマン ファイアープレイス

この数日、グッドデザイン賞に選ばれたアウトドア用品をご紹介していますが、他にも選出されている中で、独断と偏見で好きなものだけをご紹介しています。

今日は、その最終会。
商品名は、コールマン ファイアープレイスです。

グッドデザイン賞…焚火 コールマン ファイアープレイス

ファイアープレイスのシリーズ…いいですね。

ファイアープレイスシリーズには、先程の写真のように、大きく分けて、焚火台、囲炉裏テーブル、トライポットに分かれます。

この組み合わせが良いのですが、その中でもひときわ格好良いのが、ファイアープレイスⅢ。

グッドデザイン賞…焚火 コールマン ファイアープレイス

今回の選出理由にも、その点が明確に示されていますね。

【受賞理由】
アウトドアブームの中で多くの製品が開発され、多機能なモデルが販売されているが、ファイヤープレイスは、焚き火という原始的な行為を自然の中で楽しむためのシンプルな道具である。この製品は焚き火の道具本来のシンプルさの追求と、自然の中での思いがけない事故を防ぐ、安全性を追求している点に評価が集まった。出典:GOOD DESIGN AWARD

このシリーズが選出されたのは、焚き火をシンプルに追求した点にあり、その象徴が焚き火台のステンレスファイアープレイスⅢです。

といいながら、我が家が今使用しているのは、これ…。

グッドデザイン賞…焚火 コールマン ファイアープレイス

スノーピークのポイントでもらった黒焚火台L。

でも、その前に使っていたのが、このファイアープレイスなんです。

この焚火台の良いところは、何と言っても井桁の形状ですよね。ザ、焚火ですよね。

この焚火台を囲むと自然とキャンプ気分が盛り上がります。
また、雰囲気だけでなく、効率よく空気を取り込み薪がよく燃えるようになっています。

また、持ち手を内側にすると焚火台に直後、ダッチオーブンを置くことができるなど、本当、うまくできていると思いますね。

以上が特長になりますが、スノーピークの焚火台と比較して唯一気になるのは、燃え残りです。
底が平らな分、スノーピークより燃え残りがでるように感じます。

ただ、この点は、スノーピークの大変優れた点ですから、それ以外の焚火台と比較して劣ることはないと思いますよ。

最後に、これからの季節、焚火か最高ですよね。
寒い夜、焚火を囲んでの団欒、最高ですね〜。

皆さんも焚火台を囲んで、楽しい一時をお過ごしくださいね。





同じカテゴリー(道具)の記事画像
一番のお気に入りテント…ベルトーニカプリ200
最近気になっているテントはこれだ
久しぶりのキャンプ、キャンセル…家でキャンプ気分
久しぶりの自作品…アンティーク調ラック
冬のソロキャンプに欲しいもの…野燗炉
スノーピークで気になる新製品
同じカテゴリー(道具)の記事
 一番のお気に入りテント…ベルトーニカプリ200 (2020-03-17 18:10)
 最近気になっているテントはこれだ (2020-03-14 15:07)
 久しぶりのキャンプ、キャンセル…家でキャンプ気分 (2017-01-14 15:56)
 久しぶりの自作品…アンティーク調ラック (2017-01-08 07:00)
 冬のソロキャンプに欲しいもの…野燗炉 (2016-12-22 07:00)
 スノーピークで気になる新製品 (2016-12-21 07:00)


キャンプブログがいっぱい(笑)
新着記事のチェックに便利ですよ
↓             ↓
Posted by びあ・ぷりーず at 07:00│Comments(0)道具
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
グッドデザイン賞…焚火 コールマン ファイアープレイス
    コメント(0)