2014年12月10日
リサ店で見つけたもの・・・スノーピーク 初期型タープ
今朝は、2015年のスノーピーク商品について、ご紹介させていただきましたが
今回は、リサ店で見つけたものシリーズ
スノーピーク初期型タープのご紹介です。
その名前は、カーサイドタープ
ロゴは、旧ロゴでしかも未使用品

この商品、1991年の商品。ということは、20年以上前の商品なのに未使用。
値段は、39800円とかなりお高いですが、値打ちはありそうですね。
袋は決してきれいではなかったので、中を見ましたが、中はビニールに入り綺麗な状態。
ちなみに当時のカタログはこんな感じ。

よくこのような商品が残ってましたね
また、私も同じ時代の旧ロゴのレクタタープを持っています。

この時代のスノーピークのタープやテントは、今のカラーよりも薄めのサンドカラーです。
今、流行のサンドカラーでもありますし、なかなかいいですね
今回は、リサ店で見つけたものシリーズ
スノーピーク初期型タープのご紹介です。
その名前は、カーサイドタープ
ロゴは、旧ロゴでしかも未使用品

この商品、1991年の商品。ということは、20年以上前の商品なのに未使用。
値段は、39800円とかなりお高いですが、値打ちはありそうですね。
袋は決してきれいではなかったので、中を見ましたが、中はビニールに入り綺麗な状態。
ちなみに当時のカタログはこんな感じ。

よくこのような商品が残ってましたね

また、私も同じ時代の旧ロゴのレクタタープを持っています。

この時代のスノーピークのタープやテントは、今のカラーよりも薄めのサンドカラーです。
今、流行のサンドカラーでもありますし、なかなかいいですね

スノーピークで気になる新製品
雪峰祭2016秋限定アイテム
グッドデザイン賞④…スノーピーク ランドブリーズシリーズ
グッドデザイン賞③…スノーピーク スカイネスト
スノーピーク雪峰祭…武蔵小杉店のタープ
オーソリティ港北センター南店…旧ランドステーションL安い
雪峰祭2016秋限定アイテム
グッドデザイン賞④…スノーピーク ランドブリーズシリーズ
グッドデザイン賞③…スノーピーク スカイネスト
スノーピーク雪峰祭…武蔵小杉店のタープ
オーソリティ港北センター南店…旧ランドステーションL安い
Posted by びあ・ぷりーず at 21:00│Comments(2)
│スノーピーク
この記事へのコメント
はじめまして
いつも楽しく拝見させていただいてます。
私もこのレクタタープ使ってて、コメントさせてもらいました。
210と170のほぼフラットなレクタって今の*にはない思想かなと。
さすがに付属の木槌は使ってないですけど(笑)。
高さ的にカヤードの原型なんて思ってますが、
サイドが140なんで使い勝手どうなんでしょうかねぇ。
いつも楽しく拝見させていただいてます。
私もこのレクタタープ使ってて、コメントさせてもらいました。
210と170のほぼフラットなレクタって今の*にはない思想かなと。
さすがに付属の木槌は使ってないですけど(笑)。
高さ的にカヤードの原型なんて思ってますが、
サイドが140なんで使い勝手どうなんでしょうかねぇ。
Posted by あやぱー at 2014年12月12日 12:07
あやぱーさん
こんばんは。
こちらこそ初めまして・・・・。
ご指摘の通り、当時のポールは210cm、170cmですよね。
我が家でも、まだこのポール使ってます。
確か、当時のカタログには、この高さが風に強いという解説があったような・・・
いずれにしても大切に使っています。
いまだにちゃんと使えるあたり、さすがという気がしますね(笑)
カヤードは、まだ見ていないのでわかりませんが、サイドが140なんですかね?
とすれば、圧迫感があるかもしれませんね・・・・・
こんばんは。
こちらこそ初めまして・・・・。
ご指摘の通り、当時のポールは210cm、170cmですよね。
我が家でも、まだこのポール使ってます。
確か、当時のカタログには、この高さが風に強いという解説があったような・・・
いずれにしても大切に使っています。
いまだにちゃんと使えるあたり、さすがという気がしますね(笑)
カヤードは、まだ見ていないのでわかりませんが、サイドが140なんですかね?
とすれば、圧迫感があるかもしれませんね・・・・・
Posted by びあ・ぷりーず
at 2014年12月12日 18:21
