自作(嫁作)ガーランド&タルチョ
最近、キャンプに行けてないので、紹介のみですいません。
今日、ご紹介するのはサイトを彩る飾り・・・・・
『ガーランド&タルチョ』
最近、キャンプサイトでよくみられる
『ガーランド』『タルチョ』です。
私が使っているのは、三角のガーランドですが、テントサイトに使われているのは
山岳テントの流れがあるようで
、『タルチョ』はそもそも以下のような意味があるようです。
『チベットに昔から伝わる祈祷旗(きとうき)、魔よけで、5色の布で
作られている。物質の五大元素である青(空)、黄(土)、白(風)
赤(火)、緑〈水〉の意味があります。
そしてその布に願いや経文などが書かれてあり、願いや祈りが叶うと
信じられています。』
以上の理由から、ヒマラヤなどの山頂を目指すベースキャンプに使われております。
そのタルチョが、
『フェスキャン』などでおしゃれアイテムとなっています。
先日も、オーソリティの店内に飾っている
『ガーランド』を見て、これ売っていますか?
と質問する女性を見かけました。
以前にも紹介しているように風車などの『スピナー』は店でよく見かけますが
まだ、
『タルチョ』は少ないかな?
とうことで、我が家は、
嫁の自作『ガーランド』を作成しました。
GOOUTジャンボリーでの我が家のは、左のヒルバーグ(赤)の写真です。
遠目なので、良く見えないので、家で写真を撮りました(笑)
丸くしていますが、2.5mのものが2本あります。家に残っている布の残りで
作成しています。
家に残る布の残りのために、このような布も使っています。
『プラレール』・・・・。子供が小学校に入学した際に作った袋の残りです。
懐かしく感じます
以上が自作ガーランド&タルチョの紹介になりますが、最近では店でも売っていますね。
1000円程度で売っていますね(笑)
我が家は、思い出に浸りつつ、
『自作』で楽しみたいと思います。
関連記事