一昨日、自作のテーブル&チェアを紹介させていただきましたが
私にとっての『自作』について、考えてみました。
しかしながら、私の自作は、既製品を参考にしたり、ブロガーさんが
アップしている情報を参考にしているので、完全なオリジナルでは
ありませんので、その点はご容赦ください。
さて、私がキャンプ用品を自作するようになったキッカケは、雑誌でした。
その名も、
『別冊GOOUT THE CAMP STYLE BOOK』です。
今年は、6月27日発売のようです。今から楽しみたのしみ。
4年前、たまたま本屋で見つけた一冊の本が、別冊GOOUTでした。
最初は、見慣れないテントやタープ、そしてタルチョなどなど、フェスキャン
だからと、私がしていたオートキャンプとは、一線を画していたような
気がします。
また、雑誌を見るのも、大物のテントやタープに目が行きました。
しかし、何度も『雑誌に穴があくくらい』にみていると、テーブルやチェアを
自作している人が多いことに気づきました。
でも、私には無理と勝手に思い込んでいました。
そのような時に出た雑誌が
、『アウトドアマンの冬はDIYで備える』でした。
有名ブロガーさんをはじめ、皆さん方、思い思いに自作を楽しんでいることに
感銘しました。
そこで、ひそかに自作を計画するようになりました。
でも、そもそも、何のために『自作』するのかと考えると、皆さん、いろいろな
意見があると思いますが、私はこのように考えます。
オリジナリティーの追及
⇒自分だけのものを作りたい
自分スタイルの実現
⇒自分のスタイル、道具に合わせたものが作れる
製作の楽しみ
⇒作っている時間が楽しい(キャンプで使っているイメージ)
道具に対する愛着
⇒手作りの粗さはあるが愛着が違う
経済的
⇒やはり安いですね。材料によりますが市販価格の3分の1程度かな
他にもあると思いますが、こんな感じかな?と思います。
最後に
世界に一つという点では、『オリジナルロゴ』を作り、楽しんでおります。
その名は、自分の名前から考えた『LUCKY RIVER WORKS』です。
これからも、自作にチャレンジして、キャンプを楽しみたいと思います。