シュナーベル&ランドロック
今日は、単なる思いつきですが、ツールーム&シェルターの代表格、スノーピークのランドロックとキャンパルジャパンのシュナーベルを比べてみたいと思います。
何故か…といえば
私のブログでのキーワードにシュナーベルが多いから。理由はわかりません。…(笑)
あと、私は、ランドロックを6年間使ってますので一緒にご紹介します。
先ずは外観。
シュナーベル
ランドロック
どちらも安定感がありますが、サイズ的には、シュナーベルが一回り小さいですね。
横幅は約80㎝、縦約60㎝、いずれもランドロックの方が大きい。
実際、シュナーベルを間近で見たことがないのでわかりませんが、同じ4~5人用としては、結構な違いです。
ただ、キャンパルジャパンのシェルターは、立ち上がりの角度が大きくて、実際の空間としては狭く感じません。
実際、友人のヴェレーロは、ランドロックより広く感じるくらいです。
次に重さですが、シュナーベルは約16㎏、ランドロックは約22㎏とかなりランドロックが重い。
我が家は、2階にランドロックを置いていますが、持ち運びは、正直、大変です。
次にインナーテントですが、上がシュナーベル、下がランドロックですが、シュナーベルは4面全てが広いメッシュパネルを装備しています。
一方、ランドロックは、サイドは狭めのパネル。
シュナーベル
ランドロック
以上のざっくりした比較ですが、どちらが良いというのは、決めにくいですね。
冒頭、お伝えしたように我が家は、ランドロックを6年間使っています。
ランドロック以外にも、家族用では、ランドステーション、アメニティドームを使ってきましたが、一番のお気に入りはランドロックです。
その理由は、
1、天候に関係ない安定性
一度設営すると雨風関係なく使える安定感
2、空間の広さ
リビングの面積、空間が広く大人数も安心
最近の我が家は、昼間は、タープを連結(オガワ張り)で、ランドロックのサイドを開口して、出入りをしやすくするとともに、夜、寒くなれば中で宴会。
このスタイルは、それなりにサイトの広さが必要ですが、おすすめのスタイルです。
結論のない報告となってしまいましたが、何故、シュナーベルの検索が多いのか…
謎がとけない…(笑)
あなたにおススメの記事
関連記事