100年使えるフライパン・・・turk(ターク)
先日、オープンした
武蔵小杉のGRND TREEに行った際、見つけたおしゃれな道具を
今日はご紹介させていただきます。
その名前は、
turk(ターク)・・・・
フライパンの名品です。
MADE IN GERMANYの優れものです。
家に帰ってネットで調べてみると・・・・
ネットで調べてみるとこのような説明が・・・・
urk社は、熟練した鍛冶職人のアルバート=カール・タークが1857年に創設。
鉄製品製造の中心であるドイツ西部のルアー地方に工場を構え、鉄製品を作り続けているメーカー。
なかでも、鉄のクラシックフライパンは、150年もの間、変わらぬ製法が頑なに守られています。
熟練の職人が、鉄の塊を高温で熱し、何度も何度もハンマーで打ちつけることでフライパンの形に成型。
この熟練の職人だからこそ成せる丁寧な手仕事と、つなぎ目が全くない構造により、丈夫なフライパンに仕上がります。
しかも、このフライパンを打つ作業をするための機械は世界に一台しかなく、この仕事ができる職人はたった3人しかいない。
そのため、年間を通して生産できる台数には限りがあり、さらに、日本に輸入される数量はごくわずか。
この説明を読んだだけで素晴らしいフライパンであることがわかる。
家で使うのにも当然良いと思いますが、アウトドアで使いたいフライパンですね。
あなたにおススメの記事
関連記事